ひとつのことを時間をかけてゆっくり納得できるまで教えてくれるのがゆとり教育だと思うのですが、画一的で統制のとれた一斉授業を40人の子供に施そうとすれば、出来ることは限られたのでしょうね。
それでも総合学習はなかなか面白そうで、最近でも中学生が会社に電話をかけて来たりします。こういうことは自分はしようとしなかったので、すばらしいと思います。
教える量が増えてたいへんとの声もあるようですが、適当に端折ってしまえばよいでしょう。
がんばれ〜







最後の授業というお話が小学校の教科書に採用されていたのはいつごろまでだろう。

ところで、モトローラは1970年代までテレビを製造していて、74年に松下電器に工場を売却して撤退したそうな。
佐渡島トキ保護センターのトキ9羽がいたちに食い殺されたという報道を聞いて連想したのが、こいつ。
一芸に秀でるとか、長所を伸ばすとか、私たちは子供の頃から、他人との競争に勝てる何かを見いだすよう言われてきました。

根室市観光協会がアイドル的に盛り上げているラッコのクーちゃん。
カローラ2に乗って買い物に出かけたら・・・のCMソングを思い出す95年ころのカローラ2は、あまり売れなかった、と記憶している。
リニア新幹線事業はJR東海の営利事業であるから、政府、自治体は一切干渉するな。
たまたま続けて見た「スカイクロラ」と「小人の饗宴」。