2013年11月19日火曜日

買えてました 日本海洋掘削

日経新聞のWEBサイトに銘柄発掘ツールというおもちゃがあり、これをいじっているうちに見つけた銘柄。ちょうど底値あたりに思えたので指してみたら買えました。もうすこし下がるかも、ですが。
脱原発の流れで重要性が増す業界だと思うので、しばらく安定成長すると思いました。環境に配慮した掘削技術を開発するという姿勢も時流に合っています。上がったら即売りますが、長い目で見て行きたいですね。

経済時評は簡単率直でいい

週刊ダイヤモンドがニーサ特集。で、購入してみた。興味のあった通貨選択型投信というのはあまりニーサ向きではないらしい。まあしかしこの方向で検討したい。さわかぜファンドはとくに成績が良い訳でもないらしいことが分かったのはよかった。

もう触れなくてもよいのかもしれないが、やはり野口悠紀雄先生の『超整理日記』がおかしい。前段ではアベノミクスのインフレターゲットを批判して、重要なのは賃金を上げることだと力説。これは先週からの続きだ。しかし賃上げは民間企業の専権事項で国家は介入できないと鋭い指摘。ふんふん。で国として出来るのは介護保険料を値上げして介護職員の報酬を上げるべしと。がーん馬鹿野郎とここで怒るのは早とちりで、先生もこんなことは現実的ではないと指摘。一流のレトリックというやつですな。そして重要なのは生産性を上げることであると、最後の一行でさらりと2週分の議論をちゃぶ台返しだ。
1.テーゼ=物価上昇で景気回復 
2.アンチテーゼ=重要なのは賃上げ。賃上げ無くして景気回復無し。
3.ジンテーゼ=生産性の向上こそが真の政策課題
こうまとめるとなぜか華麗なる弁証法というおもむきだ。

もちろん生産性の向上がキモという指摘は真っ当なことだが、野口先生はこれを敢えてデフレ下で実現させろという。20年間できなかったことがどうして今できると思えるのか、不思議なことで次回の日記が気になります。手段は違えど目的は同じ、美しい友情が芽生えそう。

ちなみに同じ号に若田部真澄がサミュエル・ボウルズ『不平等と再分配の新しい経済学』の書評で「貧困の解決に長期的に効くのは生産性向上であり、単なる賃上げは効果が少ない。」と一行でまとめている。野口先生にはあまり難しい書き方をせず、まず自分の日記を超整理してもらいたいと思う。


2013年11月17日日曜日

ニーサにあった商品を考える

ニーサは非課税特典が魅力だが、売買に制限があり利益の確定が難しい。株価が毎年上昇する銘柄なら問題ないが、人気が集中すれば暴騰し高値でつかまされる羽目になる。逆に考えれば、4月に人気が集まりそうな銘柄を安いうちに買っておくのも手だろうが、何が流行りますか、そんなことは分かりませんね。

で、ニーサ枠で何を買うか考えているのですが、気になるがドル建てで日経平均にリンクするファンド。具体的にどんなものがあるのか知らないが、通貨選択型日本株投信とかいうものがそれに近いのか?
中長期的には円安が進行するのは既定路線。日経平均も上昇基調という前提でいいと思う。逆に景気が失速すると前提するならニーサとか相手にしている場合ではないし。
というわけで、個別銘柄の事情に左右されず円安の恩恵も受けられるドル建てインデックスファンドが私には向いている。一応各社それっぽい商品はあるようだが、詳しい内容は未だ知らない。

日野自動車売れてました

いつの間にか約定していたので、そのまま指値で売却指示していたところ、翌日あたりに売れていました。
11月は株価が上がる時期で、一般的に売り時ではないそうです。じっくり構えたほうがいいのかも。
利幅を決めて指値を入れるているので、その後の上がり幅の大きさに地団駄を踏むこともありますが、かろうじて売り抜けられたこともあり、方針の良し悪しは分かりません。
大きく稼げるときに結果売り急いでいるので、どうしても利回りが小さいのは事実ですね。
ただ、含み損になると悩む始め、暴騰すると興奮して我を忘れる性格のようなので、精神衛生を第一に自分にあったルールを確立したいと思います。

2013年11月13日水曜日

年収500万ならクルマは80万円まで

本屋に寄りましたらSPA!が目に付きまして、掲題の内容の記事がありました。ちょうど通勤用のクルマを物色しようとしていたところなので興味深く立ち読みしました。
80万円という予算感は自分の生活実感とも合致していて、サンクもプログレもだいたいそんなもんだった。預金で一括払いできて、生活を圧迫しない上限なのかも。貧乏は仕方ないですしね。

参考になったのは中古で買うならラテン系外車という提言。ドイツ車は修理代高いとか。イタリア車で年式の古いものはトラブルを払拭したお買い得品と強引なおすすめが好印象。

しかし結局サンクを維持できず手放した苦い思い出がよみがえります。

2013年11月11日月曜日

東京瓦斯と日野自動車 買えてました

先週下の辺りで指しておいたら買えてました。
東京ガスは買っておいてなんですが少し心配。上がっても10%とれるとは思えない。何で買ったかなあ。
休日チャートを見て、先日売ったアステラスが順調に伸びているのを見て複雑。持っていれば2倍になったかも。もっともそうして売り時を逃すリスクも大きい。

長期金利が下がっているそうでどう考えたらいいのか。金融緩和は十分なのか?心配なのは円高に振れること。円安で業績に下駄を履かせてもらっている会社は多いはず。

2013年11月10日日曜日

これも偽装ですか? ハンドメイドの白い恋人 

外食産業のメニュー詐欺が話題になっています。一昔前なら、その値段で本物を使える訳が無い、常識で考えろという意見が大半だったろうと思います。わざわざ返金するという対応も過剰で、提供している価格を考慮すれば優良誤認とは言えない例が大半ではないでしょうか。
今後はくじらのベーコンのように、とびっこのレッドキャビアとかサメのからすみというような表記が増えるんでしょうか。

細かいことは注文するときに聞けば本当のことを教えてくれるはずで、だます意図はなかったが表記は適切ではなかったという釈明は正直だなと思います。
本当の問題はホテルのレストランの食事は一般にあまり美味しくないということのほうですね。



ところでお菓子のパッケージにハンドメイドとかホームメイドとか記載するのはどうなんでしょうか。表示をみて、このお菓子は手作りなんだとか、家庭で作ったと誤解するひとはいないと思いますが。


伊藤忠 損きりしました。

結局高値つかみだったようで、値が戻らないので損きりしました。5000円くらいの損。配当があるのでプラマイ0でしょうか。
ナンピンするのがいやで底値でも買えず、含み損に悩んでいました。普通に買っておけば十分益がでたんですが。なかなか合理的に行動できないものですね。
今後はニュートラルな気持ちで、下がったらまた買いたいと思います。

2013年11月5日火曜日

第3の矢 解雇し易くするよりも賃金下げ易くするほうがいいのでは

解雇特区で雇用を作ろうという案について。
転職したり、失業給付したり職業訓練したりというコストは馬鹿にならない。一方で(別の場合で)ワークシェアという考え方を導入するのであれば雇用は維持して賃金を弾力的に上げ下げできるようにしたほうがよいのではないだろうか。
とくに日本の失業給付は期間も短く、なんでもいいから就職しろという雰囲気になりがち。下がった給料で当面働きながら将来性を考えて転職活動をする、のほうが建設的だろう。

2013年11月3日日曜日

中津川 くりきんとん巡り

中津川はくりきんとんの季節。駅前物産館で各店のくりきんとんを1個づつ詰め合わせたパッケージを発見し購入しました。
2種類あります。
ささゆり
柿の木 信玄堂 恵那福堂 新杵堂 満点星一休 松月堂 松葉
風流
仁太郎 しん 川上屋 ヤマツ食品 美濃屋 七福 梅園

どれも見た目は変わらない。味は口に含んだときに広がる香り、食感、甘みがそれぞれ異なる。「すや」のが無いなど全てを網羅している訳ではないが一通り楽しめるので便利。
日持ちしないのがおみやげとして難だが、一層のプレミアム感を演出する。
ちなみに一人で全部食べました。


クローネンバーグのコズモポリス

見終わってなんじゃこりゃと思ったが、プロットを反芻するとなかなか趣がある。
劇中の会話があまりにとりとめなく、コミュニケーションが成立してない感があり、そこが退屈でもありこの作品の核心でもある。人生の破綻を予見し、生きる意味を疑い居場所を求める対話集。エリックロメールが書いたら全編哲学的な対話でうめられたのではないだろうか。
アメリカの現代美術に深夜のファミレスで孤独を表現したような作品があったのを思い出す。(調べたらエドワードホッパーでした)
ホッパー のナイトホーク



終わりのスタッフロールでなにか絵画のクローズアップが写されていて、そこが一番の見所。(ロスコっぽいけどよくわからない。) 












みどころたち