2010年12月30日木曜日

禁書指定は署名入りで

青少年健全育成のため特定の本を入手閲覧させない措置について。
当該書物の指定については担当レベルから責任者まで関わる者の署名をもって公布するよう願いたい。
50年も経てば一族末代までの恥となるであろうから、自然とこの条例も廃止となるだろう。

いわゆる笠地蔵的な

背中を丸めているようなお辞儀をしているような風情が面白かった。
御影堂の裏。

御影堂

御影堂はオエドと読むらしい。
ここは御岳山の神社のフランチャイズで、ここをお参りすれば本店と同じご利益が得られるサービスを提供。
というか、この近所自体どうやら霊場らしい。

去る者は猿

近所の裏山を一周したが、お猿はいつも見かかけるところにいた。
比較的車の通りも多いんですがね。
写真を撮っていると、群れはパニック状態に。
人に慣れているんだか、いないんだかよくわからん。
やや攻撃的だったので、ちょっかい出さなかった。

枝を投げたり、は分かるが、直接人間を威嚇せず、仲間内で追いかけ回したり奇声をあげたりも威嚇の一種なんだろうか。

分かりづらいが、雪が降っており気温も体感-4℃くらい。
子ざるも震えておりました。

2010年12月19日日曜日

1食80円!

イギリスの給食の予算は1食80円。
日本の給食は250円くらい。

80円で作れといわれたら、途方にくれるね。

価値相対主義のうそ

価値相対主義は老人のための宗教だと思う。

学生のころ、先生は価値相対主義者は価値相対主義を絶対化していると批判していた。
価値相対主義を相対化するのが価値絶対であると。
当時はよくわからなかったが、いまは理屈抜きにリアルにそう感じる。

で、こっちが、がんばれ、リアム

がんばれ、リアム、というフレーズで思い出した。
がんばれ、リアム 2000年ころの映画。

見た、と思うけど中身を覚えていない。

がんばれ!リアム


裸のシェフ、ジェイミーオリバーのスクールディナーが面白い。
ジャンクフード漬けになっている子供たちにまともな給食を食べさせようとするも、当の子供達が受け入れてくれない。

まったく一流シェフのランチより、冷凍食品の揚げ物が好きだなんて、子供は正直だよ。

日本では好き嫌い言わずに残さず食え!という拷問教育が行われていると知ったら、何と言うだろう?
写真は好き嫌いの多いリアム君がクラスの声援?で野菜を一口食べてみるところ。

他人の卵子による体外受精と代理出産

この問題にどれくらいの広がりがあるのか分かっていないが、なんとなく書く。

最近不妊治療のバリエーションで他人の卵子を使用した体外受精が行われたそうな。
当事者やその周辺がよく理解し納得しているならべつに構わないのだが、
子を生みたいという願望そのものが、子を産んで育て母になるのが女の役割という世間体や、嫁ぎ先の家の事情にとらわれたものではないか?という疑問を持った。

だいたい治療内容が、代理出産そのものだし。
もし、子を産めないという悲劇を避けるためのセカンドベストとこの治療を考えているなら、その発想こそ悲劇だろう。
まあ悲劇を受け入れるて生きるのが人間なんだけど。

いろいろ状況が複雑で治療する医師がたぶん面倒くさくなったんだろう。国の方針をきちんと示して!という話がでてきたようだ。
国としては、きちんと働いて納税してくれる国民が増えるのは歓迎、それ以外は瑣末なこと、という見解になるのではないだろうか。

ただ、不妊治療で非嫡子として生まれた子供が遺産相続のいざこざで不利な扱いを受けないよう法務大臣は見解を述べておくべきだろう。


2010年12月15日水曜日

漫画の性犯罪描写規制について

東京都で規制法案通過。
ちょっと読んだだけですが疑問が2つ。

何故「漫画」だけが対象なのか?
何故「性犯罪」だけが対象なのか?
ついでにもうひとつ、
何故「慎重に運用」なのか?

法案を成立させたんなら、法の趣旨に沿って適切に運用すればよい。

青少年の健全な育成のために、当然漫画以外にも小説、映画を規制すべき。
性犯罪以外の犯罪も当然問題だ。
まずは殺人教唆するハリウッド映画あたりを対象にするべきだろう。
殺人を娯楽にするハリウッド映画は、漫画より表現は過激、内容は殺人と性犯罪より悪質。
どうして取り締まらないのか?
これは行政の怠慢ですよ!

2010年12月14日火曜日

厚生労働省に業績ベンチマークを

またまたNHKネタ。田舎ではテレビの存在感が増すね。
ちょっと前のクローズアップ現代。日本はワクチン後進国!で。
日本では、海外では当たり前に使用されている新種のワクチンをまったく使えない。
10年前の商品でもまだ認可が下りないので、わざわざ旧式の副作用の高いものを使わざるを得ない。
背景には20年程前の副作用にまつわる訴訟に国が負けて以来、国の取り組みの姿勢が消極的になったこともある。
また国内医薬品メーカーの保護を理由にもしている。もしワクチン供給が海外にシフトすれば安全保障上の問題にもなるという理屈らしい。

しかし国内メーカーを保護して、その結果として国産の新型ワクチンが開発されることは無かった。
だったら新型の優れたワクチンは海外から、旧型の危ないワクチンは国産で供給すればいいではないか!
国産メーカーが自分でキャンペーンしてワクチンを売ればよいのだ。
どっちを使うかは患者が選べばよい。


安全な方を使いたいのが人情だが、もし手に入らなければ旧型を使うというひともいるだろう。
気持ちは悪いが現状より遥かにましである。

厚生労働省の仕事は国民の厚生の向上であり、特定企業の振興ではない。
海外の医療レベルをベンチマークして、日本のレベルが著しく低下しないよう施策するのが本来の仕事だと思いますよ。

法人税減税で消費税UPへ地ならし

法人税の5%ダウンはまあよいと思う。
あれこれ節税するより黙って払っとけ!と言われるくらい減税できれば、結果的に税収は増えるらしいが、それがどれくらいの率なのかよく知らない。

ところで、これで消費税UPは規定路線に乗りそうですね。とりあえず5%UPですか?
朝三暮四では景気回復しないんですけど、財務省は学習しないですね。
世界の七不思議のひとつです。
まあどんなに景気が悪くても自分たちは関係ないと思っているからだろうね。
税収が減っているんだから官僚の給与、現物手当もそれに比例して下げてみたら?
なんだか親身なってくれてないように感じるんだよね。
たぶん、自分の貧乏を景気のせいにするな!と思っているね。

2010年12月13日月曜日

2004年のボージョレーヌーボ

もらいもんである。
抜栓すると果実の香りがふわーとして、味わいは水に近い。
2杯目はおりがでてしまったので、もう一晩置いておいた。
グラスに泪がでて、まあまあしっかりしたワインだったかも。
これはこれでよい。

もうひとつbad


レヴィストロースの裸の人1を2冊買っていた・・・
怖くてしばらく本を買えません。

good and bad

今日のがっかりなこと。 金曜に出した燃えないゴミが回収されていなかったこと。
今月は金物ごみで、ビンは次回だと!
来月必ず出そう!

今日の最悪なこと。 帰りずぶぬれの中学生とすれ違ったが傘を貸せずに行き別れた。寒かったのに。
こんなときにのためにゴアテックスのコートを着ているんじゃないの?と自問。

今日のハッピーなこと。
通勤途中、大型犬くらいの猿がR19を横切った。のっそり、のっそり。あれはボスだね。
カンガルー便のフェンス沿いにのっそり、のっそり。もっと見ていたかったけど、後ろから車が来たので、ここまで。

2010年12月11日土曜日

地酒の楽しみ

地酒の楽しみは、その多様性にある。その時期にしか飲めないバリエーションがあるらしいので、いろいろ試してみるのが面白いのだ。

この時期は、火入れしない原酒が楽しめるようだ。
酒蔵で味見するそのまま、がウリ。

純米吟醸のほうは、長野県産ひとごこち、精米歩合59%。
厳寒水は醸造アルコール使用で、度数19度とちょっと辛いようだが、よくわからない。

2010年12月9日木曜日

0,07秒の停電で20%生産減!

NHKによると、東芝の四日市工場で0,07秒の瞬電。復旧に1日、で最大2割の減産だそうだ。
1日停まって2割減ってどういう計算?

木曽でも瞬電でパソコンが落ちて、15分の仕事が消えたりするそうなので、電力会社頼みの仕事は危険ですね。
それにしても、昔はよく停電ありましたけどね。今はほとんどないですね。

2010年12月8日水曜日

ウィキリークスをめぐる暗殺宣言に思う

アサンジさんを暗殺しちゃえ、との過激発言が度々取り上げられます。
先日は英国で別件逮捕。これは、保護も兼ねているのでしょうか?

むかし、ホメイニ氏が「悪魔の詩の作者」の暗殺命令を出したり、日本での翻訳者が実際に暗殺されたりしました。
イスラム教徒は冗談が通じないんだなあ、と嘆息しましたが、当時彼らを非難していた西側諸国も程度は同じなんだな、と今回改めて思います。
たぶん、ロシアが消してくれれば面倒はない、と思っていることでしょう。

マスコミも擁護すればいいのに、とんだチキン野郎ですのね!

2010年12月6日月曜日

ハネケ!

なぜ、名古屋に映画館を探していたかというと、ハネケの新作『白いリボン』はどこで上映しているのか調べていたのだった。

最近全く劇場に行かないので、新作の情報にも疎くなった。
銀座テアトルではリピーター割引まであるそうじゃないですか!
うらやましい。続けて2回見に行った映画について、いつか書きたい、という備忘。

『白いリボン』予告編を見るに、カールドライヤーがテレビドラマを作ったみたいな感じだ。(ほめてます)
(タイトルにリンクしてみました)

アルノーデプレシャン!

名古屋の映画館を調べていたら、
ちょうどデプレシャンの映画を上映中だった。


さあ!名古屋に行こう!



ちなみにデプレシャンのは『クリスマス・ストーリー』。(タイトルにリンクしてみました)
デプレシャンについては少し書きたいが、まずは備忘にてこれまで。

田舎暮らしの哀しみ

通勤で車を駆っていると、前方に黒い影が・・・
カラスだ!

道路の真ん中で何かを漁っている。

いのしし・・・?ではないよね、さすがに。
なんだか分からないが、いい感じに伸されて、すでに具合のいい干し肉になっている。

帰りにはもう無くなっているのだが、カラスが全部片付けているのか、道路の清掃の方が片付けて下さっているのかは知らない。

いままで見かけたお肉は
さる?
いのしし?
たぬき
てん?
こんな感じ。
R19に動物注意の標識はない。

田舎暮らしの楽しみ

週末ポタリングしていると、目の前10メートル程をひょこひょこ横切る小動物が。

ねずみだ!

停まって見ていると、私に気づいて石垣を駆け上がって逃げようとする。
が、勢いが足りないのか、坂の途中のジタバタし始め、

「どうしよう、捕まえちゃおうかな」

と考えているとあきらめて駆け下り、側溝沿いにダッシュ。

・・・と言ってもひょこひょこ走っているわけだが。


排水溝の柵をくぐって、潜り込もうとしているが、お尻がでかいのか足場が無いのかずいぶんグズグスしている。

さすがに写真にとる暇はないなあ、と眺めるうちにようやく消えた。

東京のでかいどぶねずみと違って、田舎のねずみは可愛らしい。(道ばたで眺めるぶんにはね。)

2010年12月5日日曜日

田舎暮らしもつらいよ

繁華街から自宅まで徒歩30分くらいなので、飲み歩くことは無くなった。
車通勤なので会社帰りに飲みに行くこともない。
というわけで、自宅で食事し、飲む日々が続いている。


お金を使わなくて結構なことだが、収入もダウンしているので、収支はトントン。
それどころか、なかなか窮乏生活を繰り広げることになりそうだ。
なんかお金がないなー、と1年間の収支をざっくりまとめみると、概ねマイナス。
転居にともなう出費を貯金で賄った。
あたらしい冷蔵庫とかファンヒーターとか、引っ越し時のゴミ廃棄代とか、冬タイヤとか、そういうのね。もちろん中古で買った車も。

改めて実感するのが車の維持費。
ざっくり月55000円で、ちょうど東京との家賃の差額に相当する。
車であちこち出かける楽しみができたから、そのプラスアルファはうれしいのだが。

角を矯めて牛を殺す 著作権法改正

ダビング10で決着したのかな、と思いきやDVD、ブルーレイの家庭内コピーが違法ということになるそうだ。
DVDを買ってiPodで見るという行為も違法になるのか?
アップルから購入しかないのかな。
アナログレコードをカセットテープに録るのも改めて違法になるのかしら?
テレビ放送をHDなどに録って見るのは?

まあ見る機会が減れば見なくなるだけ。空いた時間で読書でも楽しもうかな。
ビデオコンテンツのマーケットは縮小し、さらにアップルが一人勝ちするのではないかと思いますが、それは別の話ですね。
業界関係者の皆様、御愁傷様です。

2010年12月3日金曜日

まずいよUCC

自分で焙煎するのも面倒なので、UCCの焼いたコーヒー豆を買ってみた。
ロイヤルブレンド、とかいうやつ。

いただいてみると、なんだかベトナムコーヒーみたい。
おいしくないです。
ロイヤルと称してロブ種使いますかね。(使っているとは言いませんが)


インスタントコーヒーみたいに、ミルクと砂糖で飲むものなのか。
これならネスカフェで十分かもね。

UCC、あなた自分の首を絞めているよ!

窮屈な国 日本

NHKによると家庭菜園が人気だそう。
農家から畑を借りて本格的に?日曜農業に取り組むサラリーマンもいるそうだ。
そういえばビルトッテンのアシストという会社では福利厚生で家庭菜園を使わせてるらしい。
農家も兼業が多いから、日曜ファーマーも兼業農家といえるかも。・・・サラリーマンでも稲作したら個別補償されるんでしょうかね。

ところが、農地法により小さな畑を貸すことはヤミ小作にあたり違法だそうで。
日本のキマリや法律は、自由な発想や行動をいちいち邪魔しているように思えてならない。規制を緩和する以上に、身分制度の名残のような思想を法の世界から排除すべきだと思う。
一見農家を保護しているように見えて実は農家は農業だけやっていろと言っているようなもの。
結果、農家の耕作放棄が広がっているわけだね。

2010年11月30日火曜日

公文書はだれのもの

国家機密を流出させるウィキリークスに比べれば、シーシェパードの鯨肉荷物強奪事件など幼稚園児のピンポンダッシュのようなものだ。
ツインタワー崩壊と同じくらいのインパクトがある。
東西文明の衝突から、さらに一歩世界のモードが進んだように思う。

海上保安庁?の研修ビデオ流出事件が10年前のことのようにも感じられる。
あれは、内容も周知のもので、しかも政府もその内容を説明していたものですからね。
著作権に触れたんでしょうか?

という訳で前原大臣がウィキリークスは犯罪行為と糾弾するのにも同情しないでもない。彼がこれからの10年に対応できない政治家であるのは何となく分かった。

ただ一つ言っておくべきとしたら、ウィキリークスより犯罪的なのはいつか公開すべき公文書を破棄し闇に葬る行為であり、国家に破壊的な被害を与える真の犯罪者はおまえの部下だ!ということよ。

国民に動揺を与えないよう事実を隠蔽する、ということが日本の場合特に多いようですが、10年程度で全て公開したほうがいいですね。
そうでなくてどうして国民の代表でしかない政治のアマチュアが行政のプロたる官僚を御してしけるのか!



2010年11月29日月曜日

富野 最強!

『リーンの翼』・・・感動しました。
全6話でうまくまとめているし、とにかくテンポがいい。
キャラに対する距離感が適切で過不足無く世界観を提示する、さすがにうまいと思いました。
個人的には『アバター(2D)』と同じくらい、よく出来ていると思う。



海老蔵をめぐる妄想

仕事も家庭も順調なのにいつまでもちゃらちゃら落ち着かないのは何故?
名言「おれは人間国宝だぞ!」「君年収いくら?僕2億。」などのゴシップに興味がわきました。

伝え聞く言動から思うに、このひとは何故か強烈な劣等感のかたまり。
それは、歌舞伎という芸そのものに対する劣等感、
また自分の芸の限界
もしくは役者として決して超えられない存在に対する劣等感の、
おそらく両方に由来しているように思う。

なぜか文化人づらをしているが歌舞伎などそもそも江戸時代から続いているのが取り柄の大衆娯楽。文化的価値は大相撲と変わらない。海老蔵が国宝ならこの前60勝くらいしたモンゴル出身の横綱・・・ええっと名前なんていうの?そのひとも当然人間国宝だろう。

海老蔵の役者としてのコンプレックスは勝手な妄想。でも彼がまじめに精進しているなら、そういう悩みでもあるのかな、と思う。
なんかディオニソス的なんだよね。
自分を壊してくれって言ってるみたい・・・

2010年11月28日日曜日

信州そばのたのしみ

信州といえば、そば!
だが、美しい自然の中でおいしさ3割増、という要素もあるのでは。
あの店がうまい、この店がうまいと盛り上がるとそれぞれ好みが当然あって、それも面白い。
基本、東京風の洗練されたそばを期待すると楽しめる範囲が狭まる。
たとえばきのこそばは、たっぷりしたキノコの風味とほっこりしたおそばの感触を楽しめればよし、とすべきなんです。

そば自慢は学生の貧乏自慢に似ています。
そばというやせた土地でとれる素朴な食べ物を手間ひまかけてごちそうに仕立てる。
金はないけど暇はある。その境遇を楽しむのがそば。

・・・そばやに金がない、という意味ではありません!念のため。

2010年11月27日土曜日

ひやおろし 木曽のかけはし

ひやおろしの飲み比べ。
大桑村の西尾酒造 特別純米酒生詰ひやおろし 木曽のかけはし だ!
コシヒカリ78%美山錦22%
精米歩合60%
裏のラベルによると
みなみ木曽の美しい阿寺渓谷・伊奈川渓谷に囲まれた寒冷清澄な酒蔵で丁寧に醸し出されました。香りよくすっきりと淡麗で、ソフトな旨味のあるやや辛口。果実のような爽やかな酸味が旨味を引き立てます。と自画自賛している。

実際飲んでみると・・・ほめる言葉が浮かばない。日本酒初心者にはすこし難しいようだ。淡麗ソフトといいつつ結構力強いのでお肉料理に合うかも。


ひやおろし 木曽路

再登場
湯川酒造店の今度は特別純米大寒仕込
杜氏は花岡今朝雄さん ん?けさおさんと読むのかな。

美山錦100% 精米歩合49%
ひやおろしというのは、火入れ瓶詰め貯蔵して一夏越したもの。
熟成され最高の旨味となって大人の酒に仕上がるのだそうだ。
いろいろな味がするので料理に合いそう。
木曽路は好きなお酒かもしれない。

GANTZの功利主義


最終回はどのアニメもその世界観を開示して本来の姿を明らかにするものだ。
GANTZの最終回は私にはちょっと難しかったです。

正義は相対的なもので、正義で暴力を肯定することはできない。

バトルロワイヤル風の殺人合戦で主人公たちと殺人鬼を区別するものは何か?

たった一人だけ(自分だけ)を助けるための暴力
  VS
全てのひとを救おうとするための暴力。

この対立を、
「自分が行動しなければ、自分を含めた全てのひとが死ぬ」

という極限状態で図にしたのがGANTZの面白いところでした。

最後に無関心の共同体を象徴する地下鉄事故の瞬間に回帰して、同じ風景に希望を映すことができたのは秀逸でビターなハッピーエンドだったと思います。


ギャスパーノエの『アレックス』も同じ雰囲気のラストシーンで、これは大好きな映画です。



心神喪失状態

心神喪失=かっとして、つい

という意味で使われることが多くなったように思う。

日銀が円高で赤字だとか

だったら円を作って金塊でも買ってはいかがですか?

2010年11月26日金曜日

自衛隊=暴力装置で問責?

暴力装置がだめで武力ならOK?
暴力装置+シビリアンコントロール=武力
規律からはずれて己の正義感情に溺れれば単なるマル暴に堕ちてしまう。
そういう趣旨の話だったのでは?
なんで問責できるのかわかりません。


2010年11月23日火曜日

猿日和

祝日の大桑村。猿が元気だ。
仲間同士でけんかをしたり、竹に登ってゆっさゆっさしたり。
ひとんちの庭に入っているのも。
何しろ数が多い。
ひとを警戒しているが、畏れてはいないようだ。
昼休みの短い時間だったがアグレッシブな猿を見ることができた。
隣に住んでいるひとは大変だと思う。

コーヒーを焙煎してみました。

手持ちのお茶も、インスタントコーヒーも、何も無くなってしまった。
無性にコーヒーが飲みたくなって、棚に置きっぱなしのコーヒーの生豆を焙煎。
カフェ・ヴィーニョ 平成19年11月24日購入。
どこの国の豆なんでしょうね。
お店で世界地図を広げながら店長に産地を教えてもらったのが懐かしいです。

3年経ったオールドビンテージは硬く乾いて火の回りがやや早い。豆の表面に油が浮かないので、さっぱりした風情だ。フレッシュな甘い香りのようなものは全くないが、これはこれでお上品でよろしい。
なにより、久しぶりに家で本物のコーヒーを飲めたのがうれしかった。



2010年11月22日月曜日

道徳の二つの原理

昨日、風呂に入りながら考えたんだが、道徳には二つの原理がある。
ひとつは、自助努力の原則。幸福を追求する権利は誰にでもあるが、自分の幸福を実現するのはお金持ちの外国人ではなく自分自身だ、ということ。
もうひとつは、アガペー。親の子への愛に似たもの。自分より困っているひとを助けようとするのを妨げてはならない。

この二つが前提にないといろいろな議論からおかしな結論を導くことが出来る。

国会議員は田舎者

田舎者というと(暴力装置うんぬんと同レベルで)語弊があるが、国会議員が身内の懇親会で軽はずみなリップサービスをしてしまうというのは昔からのことだ。
渡辺ミッチーが貯金もしないアッパラパーが洞穴に住むうんぬん言ったのも同じ様なシチュエイションだったと思う。

選挙のプロセスが大声であいさつ、と土下座。いつまでも村社会をひきずっているから、その中で通じるジョークをつい使ってしまう。
罪の無いブラックジョークだが、国際社会で戦える人物ではないということにもなる。
それはべつに柳田さんや他の民主党議員に限ったことでもなく、自民党のひとも同じ。


2010年11月21日日曜日

アリゾナ州の野犬収容所職員が不当解

アフガニスタンで自爆テロを防いだとかで人気のある犬が誤って薬殺されたそうな。
他の犬と間違った、そうですが、おかげて1日助かった犬もいるわけで。
(もう殺したのかな。)

当の職員は解雇されるそうですが、そこまでする必要があるんでしょうか?
わたしは解雇権の濫用だと思います。
犬の取り違えが今後起きないよう改善すれば済むことですから。

こんにゃくゼリーという名称について

こんにゃくゼリーはこんにゃくであってゼリーではない。
見た目似ているが、口溶けなどゼリーの特徴を備えているとは言えない。
というわけで、こんにゃくゼリーという呼称は止めたら?と思ったが、蒟蒻畑のHPにはこんにゃくゼリーという呼び名は使われていないようです。
サントリーでこんにゃくゼリー飲料というのがありましたが。

こんにゃくゼリーとは蒟蒻畑の類似品を作っているメーカーが使用している呼称のようですね。


なんだかバカバカしい倫理学教室

今NHKで学生相手に、貧しい国の困っているひとと日本の困っているひとのうちのどっちを優先して助ける?という例を挙げて、義務に優先順位はあるのかという問いを論じている。(と思う)
国内のひとを救って、パキスタンの難民を見捨てるのは差別じゃないか?と言うのだ。

もしあるひとが納めるべき税金を難民救済事業に寄付したいと言っても通用しないだろう。寄付も結構だが、どっちか選ぶならまず納税。
医者がインフルエンザに罹ったら患者を診る前に自分の治療をする。
普通はそれでいいのだ。



というわけで、議論もあまり活発ではなかったのですぐにチャンネルを替えてしまいました。年をとると気が短くなっていけないね。

2010年11月18日木曜日

TOSケーブル

PCをCDプレイヤーにつなごうと、3mのTOSケーブルを買ったがなんとぜんぜん長さがたりなかった。
模様替え?
アップルTV買うより先に模様替えだよなあ。

クリーニングやフルフルから

冬物を虫干ししたとき、どうもジャケットが足りないなあ、と気づき、引っ越しでなくしたのかしらと諦めとおりました。

念のためクリーニングやさんに探してもらったら、でてきました。
ありがとうございます。
着払いで送っていただき、丁寧なお手紙までくださり感激です。
お世話になったひとの親切を忘れずに、がんばりたいとあらためて思いました。

自衛隊は暴力装置だろ!

自衛隊、警察を暴力装置として何の問題もないと思うのですが、どうして自衛官のプライドを傷つけてすみませんというような答弁ができるのか全く理解できません。
まあ、女性は生む機械というまっとうな発言に噛み付いた民主党ですからこんなもんなのかな。

それとも自衛隊は暴力装置ではないから平和憲法と抵触しないというロジックがあるのかしら。

ふと反省したのですが、どういう脈絡で自衛隊は暴力装置という仙石さんの発言がでたのか全く知らずにNHKの断片的な報道で反射的に言動する私ってかなり劣化してますね。

2010年11月17日水曜日

須原の酒 木曽のかけはし

大吟醸シリーズのなかに、純米吟醸酒。
精米歩合49%。美山錦100%。醸造アルコールは使っていない、お米の味が楽しめるお酒。
・・・かな。

これもまたよい。

NHKの子供ニュース終了に思う

日曜の朝、ものしりのおじさんがにぎやかな子供相手に政府の事業仕分けなどのニュースを解説してくれる番組が終わるそうな。
なんでも子供が見てないから、だそうです。
大人が見ても面白いと思うが、小芝居をカットしてもっとコンパクトにすれば更によい。(番組の趣旨を全否定ですかね。)

こどもニュースはもともと毎晩6時、相撲中継のあと3分間やっていたと思う。
あれくらいでよい。
あと手話ニュースが手短かでよい。余計なこと言わない感じ。

民放の新聞の見出しを読んでくれる類いの番組は何故が冗長で勘弁。(まだあるのかな)



藤沢にパナソニックの未来タウン

パナソニック、藤沢市に「環境都市」 CO2を70%減

藤沢の工場跡19ヘクタールを宅地開発して、省エネルギー事業を行うそうな。

単なる家電屋からトータルシステムサービスに移行するのかな。
20年以上前からホーム家電を立ち上げようとしていましたが、機が熟してきたのかもしれませんね。

写真を買ってみました。

ぱっと見、よいかなと思ったので、注文してみました。
ちなみに額装代とプリントが同じお値段。
クレジット決済に慣れて来たので、銀行振込がめんどうくさい。

中央大学でシュメール語講座

タイトルにリンクはりました。
メソポタミア文明のくさび形文字の研究をしているひとがいた。
古代メソポタミアはわたしの前世の故郷。(と、子供のころから思っています。)
そんな研究分野もあったんだなあ、とちょっとうらやましい。
いつか私も習ってみたい。

2010年11月15日月曜日

楽しい開田高原 馬の里

たくさんの馬がわりと元気に駈けています。
夏から何度か来ていますが、今回が一番たのしかった。

ここは、涼しくなってからがいいのかも。
4頭並んで食んでいるのが、置物みたいで可愛かった、という写真。

野生動物の迷彩色 きじ

きじがいるはずなんですが・・・
どこに写っているのかわかりません。

晩秋のお墓参り

御岳山に向かうところ、美しいおやまを臨むところに墓地がありました。
年に一度家族で訪れるにすてきなところですね。
おだいじに。いつまでも健やかに。

ひだまりの滝

御岳山のふもと。二つの滝筋の左側です。
隣には立って打たれることも出来そうな、平たい岩が下にあります。

2010年11月13日土曜日

野生動物の迷彩色

猿が薮のなかに入ると、みごとに背景にとけ込んで画素の少ないデジカメのディスプレイでは見失ってしまう。

この写真のどこにいるか、わかります?

秘境の滝

南木曽の秘境。恋路峠の近くにあります牛の滝。

妻籠の酒 

島崎藤村ゆかりの妻籠脇本陣の酒屋のお酒、
鷺娘。
精米歩合60%の純米酒で、お米の味?がする感じ。
南木曽のお米、ひとごごちを100%使用して湯川酒造が昭和初期まで作られていた味を再現したそうだ。

ご近所の酒 七笑

七笑酒造の大吟醸、華笑。
ピント甘くてすみません。

精米歩合50%、醸造アルコールを使っているせいか、すっきりした後口。

華麗で気品のある味
凛とした風情を保つ酒
香りとコクの美酒逸品
とラベルで自画自賛されています。

2010年11月10日水曜日

うまいよ!信濃ピッコロ

従来りんごは大きいものが重用されてきたが、見栄えはいいものの大味(食味がすかっているものがあるとか)の感があった。
欧米ではふじのような大きな品種は人気がないとも聞く。

このあたりで流通している、信濃ピッコロという小振りなりんごは、丸かじりで食べられ、甘み、酸味、食味のいずれも優れるパーフェクトアップルだ!

見かけたら是非お試しあれ。

2010年11月9日火曜日

タイヤはブリジストン

冬タイヤもブリジストンにしました。
ミシュランは近所に販売店がないので。
ブランドものに弱いね、我ながら。
しかも一番高いグレードのもの。
安いものでも結構高かったので、どうせなら一番いいのはどれ?って感じでした。

お店のほうでは、鴨がいらっしゃったという雰囲気を醸しながらも、
1 私の車がFRであること、
2 家の前が坂道で凍るらしいこと、
を押さえて一番いいタイヤを勧めて来た。

トヨタのお店なので値引きしつつもほとんど定価?でしたが、そこで決めました。
近所にタイヤ商会というお店があるのですが、夕方さっさと閉まっていたし。
まあ安くても半額ということはないだろうし、面倒が無いほうがありがたい。
車のことよくわかりませんので。
さっそく履き替えたかったが、まだ早いから12月ころ来いとのことでした・・・
それにしても、車っていろいろお金かかるんですね。


オリンパスのアルバイト

ドコモの木製スマートフォン。
木材加工はオリンパスの技術供与。
こういうコンパクトカメラがあれば楽しいのになあ。

そそられますが、あと2年、できればさらにもう2年は今の携帯を使って行きたいので。

見るだけ!

2010年11月7日日曜日

名古屋の運河で

キャナルアートの会場は、名古屋の運河にある倉庫群の一角。

秋だというのに蚊にさされました。

しっかりしたあじわい ナカノリさん大吟醸

ご近所の造り酒屋、中善酒造の中乗さん大吟醸。
日本酒らしい味のあるお酒。これもよい。
甘口っていうのかな。
裏のラベルには
谷間を通る柔らかくときに強い木曽の風のよう
綺麗な味の中に甘味や酸味を適度に感じられるように醸しました。
とあります。
精米歩合39% これも醸造アルコールを使用しています。

開封してから1日おいてからのほうがまろやかな感じがします。

日本の農業は関税では守れない

NHKちょい見で恐縮ですが。
自民党の石破さんがTPP?問題で政府に日本の農業をどう守るのか、という視点がない、このままでは高齢化とともに農家は消滅すると批判。
その通り!ですが、方向性としては自由化への道しかないはずです。
関税で保護する政策を自民党が戦後一貫して続け、その結果が現状だと認識するべきでしょう。

自由化したら、より安価で高品質な農産物が大量に市場に流通する。農作物を税金で買い上げていたらその税負担は膨大なものになる、とおっしゃっていたのが鮮烈でした。
農林水産省の考え方がはっきりわかりますね。


都庁

このイメージいいですね。
建築当時壁面全面にテレビモニターを仕込めばいいのに、と思っていたのですが、よりスマートに実現されたように思います。

それにしてもどんなプロジェクターで?

2010年11月6日土曜日

ムスティ

1960年代にベルギーのレイ・グーッセンが書いた絵本で登場。ムスティというらしい。

気になるのは、キティちゃんが訴えられないのか?
ということ。
これは似てないことになるのかな。

そんな寒い朝にさる発見

初めて出逢ったときには、わらわらと親戚一同のお出かけといった風情だった。
2度目に遭ったときには、もうひとを警戒するようになっていて、近づくとさあっと逃げていく。
ジャングルブックのラストシーンだ。
もう動物達と仲間では無くなってしまった少年の寂別。

結局ストーブは普通の石油ファンヒーターにしたこと


石油ファンヒーターはシャープ製のにおわん、を使っていたことがある。
消化時の臭いを軽減する機能がウリだったが、それでも臭いが苦手だった。

というわけで、その後購入したストーブは、反射板式の石油ストーブ。
寒い日には炎が凍っているように感じたものだが、臭いは気にならなかった。
これは就職したとき処分した。

今回、暖房器具を買うにあたり候補に上げたのが、アラジンのブルーフレーム。
青い炎、漫画家か?
これを購入寸前で思いとどまった。
暖房能力が低すぎるのだ。
8畳間を5℃暖める程度のパワーしかない。
これではまさに凍れる炎だ。
11月で0℃をマークするこの地ではあまりに無力。


JR東海のリニア新幹線って現実的なのかな

アルプス横断のリニア新幹線導入に向けて動いているようですが、10兆円以上の投資に東海が耐えられるのか疑問に思いました。
現在の売り上げが1兆5千億円。営業費が1兆2千億円。
2045年に1400万人の利用者増を見込んでいるそうだが、往復4万円として560億円の売り上げ?
返済に200年かかりそうな気がするのですが気のせい?
経済波及効果は8700億円・年だそうですが、JR東海が周辺企業から収入を得られるならまだしも、その仕組みが無い以上なんの意味もありません。
全然儲からないように見えるんですが、そんな事業を可能にする鉄道会社の資金調達力ってすごいんだなあ。


2010年11月4日木曜日

軽自動車に環境税導入で増税かも、に思う

従来の自動車税と重量税、自動車取得税を、CO2排出量&排気量課税と車両取得課税にしたいそうですが。
名前を変えただけのように見えますね。

そして軽自動車に増税ですか。
税制として、ダウサイジングつまりCO2の低排出化へ誘導しようとしているはずなのですが、何のインセンティブも無いように見えます。

車を持つのが悪、という感覚は公共交通網が整備された都会でしか通用しませんし。

2010年11月3日水曜日

キティちゃん

キティちゃんは絵柄は時代とともに変わっているが、キャラの同一性は保たれているように思う。

タイトルにサンリオギャラリーのリンクしました。

サンリオキャラクターがクールなわけ

サンリオのキャラクターは口がない、のが特徴でここに哲学的な独自性がある。

ブルーナのウサギは口が兎口?になっているのが特徴。そのまんまですね。
つまり具象をデフォルメしただけ。

ブルーナのほうが古いので敬意を払うにやぶさかでないが、サンリオが模倣したという主張であれば間違いだと思う。
ただし、オランダ人には区別がつかないという主張であれば、しょうがないかな。
これはミッフィーではありませんと注意書きをいれておけば?

オランダでミッフィーが大暴れ


というわけで、ベネルクス3国でキティの友達キャシーとかいうキャラの販売が差し止められたそうな。

赤パンが1986年に福音館から出版されたうさこシリーズ第1作目。
黄色の王冠のが2005年の50周年記念カタログ。
これは同じキャラなんでしょうかね。
お兄ちゃんと妹くらい違うように見えます。

スピードの出し過ぎに注意

たぬきを轢かないようにしてください!

2010年11月2日火曜日

農林水産省のTPP試算について

農林水産省は競合する外国農産物に100%市場を奪われるという前提でその規模を4兆円以上としています。
鶏卵のように極端に鮮度が求められているものも全て輸入品に置き換わるというのですから、マトモな試算とは言えないですね。
まあ、卵液の瓶づめなど出回るようになるかも、ですが。

それにしてもちょっと前まで、海外から食糧を買えなくなるから自給率を上げようと言っていたんですが、矛盾しないのかしら。
もし関税がなければ、外国の農地を買ってそこで日本向けに生産するということもできます。本気で食糧の心配をするなら鎖国するより植民地を増やすもんでしょう。



というわけでキャナルアートで段ボール茶室を拝見しましたことについて

段ボール茶室で大茶会ということでしたので、名古屋駅前のデパートで白い靴下と懐紙を買って向かいました。

お茶室には入れますが、残念ながらお茶は中ではいただけない。炉に五徳が入らない(炉が深すぎ)からなんですが、これは設計ミスですよね。
・・・残念です。靴下は無駄だった。

あとで思うに、もう冬ですが風炉なら使えたんじゃないかなあ。季節外れになってしまいますが。

茶室なのに中では点てられないとうことに、主催者側の建築の先生達がまったく頓着していなかったのが面白いですね。
実物大の模型、くらいの感覚なんでしょう。国宝茶室のペーパークラフトとして、その空間イメージを体験できるツールと思えばいいんでしょうね。

お菓子にいただいた、黒砂糖味のあんこ玉美味しかったです。

2010年10月31日日曜日

みりん風味調味料によって追いやられた

みりんはいったいどこにいったのか?

答え お酒コーナーにあります。二十歳未満ですと購入できません。

思い出すとすこし腹が立つ段ボール茶室

だって、お手前できないし。
炉が深すぎて五徳が入らない、なんて間抜け過ぎ。
だいたい段ボールの炉で炭をおこしていいのかな。
ほんとうはお茶なんか点てるつもりがないのがみえみえ。
そんなところで茶会をするなんて前代未聞でした。
けっきょく、茶室を囲んでお茶をいただきました。
なかなか変わった趣向ですね。

2010年10月30日土曜日

ジャガーのC-X75に注目

今のところ、トヨタのハイブリットが一人勝ちのイメージでしたが、
ヨーロッパ各社も独自のアプローチでEV、ハイブリッドに取り組んでいるようですね。
特に、ジャガーのモーター+ガスタービン発電の組み合わせが画期的に感じました。


燃料はLPGなのかな?
日本では中国、ロシアに握られている資源ですね。・・・最悪です。

プリウスもすごいと思いましたが、すでにその先へと世の中は進んでいるようです。自動車の進化はヨーロッパから始まるのかなと思いました。

それに比べて、ツイター端末自動車を発表したフォードはどこへいくのか?
カーナビ+SNSの総合移動情報サービス会社に転身するのではないかと予想します。



2010年10月29日金曜日

殺人事件の度に係争される責任能力について思う

事件当時、本人に責任能力はなかったという主張が安易にされているように思います。
酔っぱらって交通事故を起こした場合も、責任能力は無いように思いますけど。
殺人罪にはならなくても飲酒運転、過失致死にはなりますよね?

2010年10月28日木曜日

TTPで政界再編!

管首相の最大の功労になりそうなTTP問題ですが、これで民主、自民を割って再統合すれば、いろいろ話が早くなりそう。
漫談しかできない政治家たちにも、ようやくお仕事の時間が来たようです。

民主でTTPに反対しているのは・・・鳩山、小沢!
さようなら〜

2010年10月25日月曜日

木曽の地酒

木曽福島には七笑い、中乗りさん、と造り酒屋が多いが、周辺の村にもまだまだ美味しい地酒がある。

この木曽路 大吟醸 は美山錦39%精米と磨きに磨いたこだわりの逸品だ。
普通のお酒は60%くらいまでの精米なので、お米のほとんど芯しか使っていないと分かる。
贅沢だねえ。

ひとくち含んでみると樽酒のような木の香りがする!
すっきりした辛口、お刺身でもステーキでもどんな料理にも合うだろう。


で、ラベルを見てみると、なんと!原材料に醸造アルコールが!
・・・これは、本格派としては、いかがなものか!?

もちろん北海道の名酒、男山も醸造アルコールを足しているし、江戸時代、灘の酒が開発した伝統の製法でもある。ひと昔前の日本酒はみんなそうだった、らしい。

そうはいっても、いままで、アルコールを足した日本酒は悪酔いしそうで敬遠していたが・・・今回とても美味しいしいので見直した!

2010年10月24日日曜日

CDプレイヤーが壊れました

10年以上愛用しているフィリップスのCDプレイヤーLHH300R。
引っ越し以来、なんとなく変だなあと思っていましたが、今日はっきり壊れていることが分かりました。
トラック7以降を演奏しません。
引っ越しまではほとんどミュージックバードばかりでろくにCDを掛けない日々でしたので、引っ越しで壊れたのかは不明ですね。

さすがにもう修理不能かと思われますので、このまま使おうと思います。
この機種にはデジタル信号の入力機能があるので、それを活用してDACとして生きてもらおうと。

で、考えられる物欲プラン。
1 CDトランスポート
2 ワディアかオンキヨーのiPodトランスポート
3 MacでPCオーディオ
4 LINNのDS

まあ、予算とLHH300Rを活かそうという前提だと4のDSは消去。
安く仕上げるなら、手持ちのMacを使うのが一番だが、要するにお部屋の模様替えだ。まあ、これが現実的ですか?

2のiPodトランスポートもオンキヨーのND-S1なら12000円。ワディアなら強化電源VDC-9.0とあわせて10万ちょっと。カンタービレにチューンしてもらうと計16万くらいだ。・・・本気ですか。

1のCDトランスポートも探せば高価なものに目移りするのだろう。それなら新たにミュージックサーバー用のPCを入れた方が安価にそこそこよい音を楽しめるように思う。
CD聞くならカンタービレチューンが最強と洗脳されていますが、どうしたものか。





2010年10月21日木曜日

望む! 自転車レーン

国土交通省が幹線道路に自転車専用レーンを設置することを検討しているそうだ。
ありがたい!

ついこの間、警察が自転車は歩道を走るよう法改正しようとしていたことを思うと隔世の感がある。
ミンシュのおかげでしょうか?

願わくば、高速道路に自転車レーンを設けてくれないだろうか!
実現すればロードレーサーの大ブームが起こると思う。

2010年10月20日水曜日

がむばれ! ムネオ!!

なんだかタイミング良く?食道がんだそうですが。
病気に勝って、国政に復活される日を期待しています。

ひとつ注文をつけるなら、
ムネオのパーティー券高過ぎ!
庶民には無理だよ〜
前厚生労働大臣の1000円からOKの姿勢を見習ってほしい。

がむばれ〜!!


2010年10月18日月曜日

がんばれ!小沢

検察審査会というのが何で、何を議論したのかよく知らない。
検察が公判を維持できないと判断していているのに、これからどうやって裁判するのか不思議。
検察の役を弁護士がやるって、・・・模擬裁判ですか?
議員辞職をせまるマスコミも見識を疑わざるを得ない。
推定無罪は最低限のマナーじゃないですかね。
国会の証人喚問に応じろという意見もあるが、私は必要ないと思う。
だいたい一体何を聞くつもりなのか?
そんな暇があったら仕事して下さい。

と、思っております。小沢がんばれ〜!

がんばれ 蓮舫さん

2位でいいんでないのという発言が、おりにふれ取り上げられ非難されていますが、
民主党政権の最良の成果がスパコンの事業仕分けでの蓮舫さんの仕事だったと今でも思っています。


2010年10月17日日曜日

映画とそのエンディングテーマ

転々という映画を見ました。最後の歌がムーンライダースの流行遅れの恋の歌〜で、とてもよかった。
映画の終わりに掛かる曲は映画の一部で、これはラストシーンと同じくらい映画の印象を決める大切なもの。
典型的には、アキ・カウリスマキのラヴィ・ド・ボエームで、ここでは雪の降る町を〜が、実に美しく映画をまとめてくれている。わたしなど、この曲で目を覚ましたくらいだ!

最近のアニメでもけいおんの主題歌が話題になったり、松任谷由実や山下達郎の曲が取り上げられたり、空の落としものでは日替わりで懐メロだったな。
うれしかったのは、それでも街は廻っているでパール兄弟が復活していたことだ。

2010年10月16日土曜日

絶滅危惧の日本カタツムリ

NHKで日本カタツムリが絶滅の危機に瀕しているとか。
広く浅く話題を得るにはテレビは便利なんですね。

さて、日本にいる在来のカタツムリは800種。ほとんど移動できないので地域ごと独自に進化したそうな。
昆虫にもそういう生態のがいますね。

で、アスファルト舗装の普及や空き地の開発やらでカタツムリの棲息に適した腐葉土の湿った草地が無くなったと。
番組では、カタツムリの棲息に適した場所を作って、そこに放すしかない、と提言。
海外から持ち込まれた乾燥につよいカタツムリが野生化して在来種を駆逐しているとも。

こういう危機的な状況のなかで、カタツムリのペット販売がブームでカタツムリを見たことの無い子供のために親が通販で買い与えているそうだ。

で、思ったこと。
この全国に送られたカタツムリが安易に野に放たれ、地場の固有種と遺伝的に混合して日本固有種の絶滅はあっという間にすすむんだろうな、と。
残念ですね!


2010年10月15日金曜日

慣れたら気持ちいいフランクザッパ

私が初めてザッパを聞いたのは、高校一年の夏?
NHKFMでマザーズオブインベンション時代の『フリークアウト』を聞いたのがそれだ。
ナレーターの「バンド名が発明の母ってすごいですね」というコメントを今でも覚えている。
すごいバンドだ!と感動して、七日町のレコード屋に行ったが、マザーズのレコードはなかった。なんとなく、「臭い足」があったような気がするが、怖くて買わなかった、ような気がする。
そして翌週、今日もマザーズを楽しみにチューニングしたら、流れた曲はT-REXだった。ナレーターがバンド名が恐竜でかっこいいのと、ボーカルがかっこいいと言っていた。
このときラジオのシステムを学習したことになる。毎回内容が違うのだ。


2010年10月11日月曜日

コンピューターが女流棋士に勝ったこと

人間対コンピューターの戦いが熱くなりそうだ。
今回清水女流王将に放たれた刺客は、あから2010。
4種類の将棋ソフトの合議制で指し手を決める、宇宙船みたいなやつである。
この独特のシステムは中盤の形勢判断で効いてくる。
ボナンザ登場以来、機会学習システムが発達し、形勢判断の精度は飛躍的に向上した。しかしその一方で原因不明の大ぽかも出現し、悲しいことにそのバクを人間が取り除くことはすでに不可能な状況である。
そしてこの問題を解決するのが、合議制システム。
4つのプログラムの多数決で変な指し手を取り除くことができるのだ。

女流王将のかたきをとるべく差し向けられる男性棋士は誰か?
よもや将棋連盟のボスキャラが登場することになるのか!


慣れてくるとよくなってくるもの

初めてのときは違和感を覚えて、なんだか気持ち悪いという印象しかなくても、何度も繰り返すうちに馴染んで、気に入ってくるというものがある。
まあ、違和感があるのに何度も繰り返すというのが奇妙なことで、このインターバルが極端に短い場合もあれば、かなり長い場合もある。

ということで、その思い出をつらつら書いてみたい。

2010年10月10日日曜日

おもしろかった そらのおとしもの

先日そらのおとしものというアニメをみることができました。

1話を見たかぎりでは、萌えのドラえもん?
という印象でひっかかりがなかったのですが。

たまたま、早見優の夏色のナンシーのリメイクがエンディングテーマで使われているのに興味をもって、全部見てしまいました。

やはり、おっぱいやパンツがでてくると面白いですね!
特にパンツが飛んでいったり、爆発するというイメージは、タイムボカンシリーズの地平を超えたエポックだと思います。

というわけで、お茶の間で見るにはむずかしい作品だと思いました。
にやけ顔を家族に見られるのはかなり気まずいですよ。


大前研一のせんかく問題解説がよい

「尖閣問題」の歴史を知らない民主党の罪というコラムが日経BPネットで閲覧できます。

ここで従来自民党の国内と対外での二枚舌外交が丁寧に解説されてます。
対外的には領土問題を先送りしてきたのに、民主党政権がいきなり領土問題はないとして強硬な態度にでたので中国が過剰に反応して来た、と。

たとえ外交問題でも安易に前政権を継承すれば、結局身動きとれなくなると思う。
ですから多少の摩擦は覚悟の上で、(全く意識せず?)原理原則を貫こうとする民主党政権は、国民に対しては正直で、それが取り柄だ。
最終的には国民の現実認識を改める、という苦い水を飲むことになりそうですが、
それを避けて平和ぼけなどとののしるのは易きに流れるというものでしょう。

尖閣諸島については日本が実質的に使って来たことはどこも認めていることなので、そのアドバンテージを上手に使うよう作戦を考える必要がありそう。

櫻井よしこさんのように過激はことをいうのは勇ましいし、かっこいいのですが。
やはり相手が気違いに見えるうちは、こちらの認識が劣っているということでしょう。それでは戦争には勝てないということは先の大戦で学んだことです。

運転手と月マガ


福岡の地下鉄運転手が運転中に月マガを読んでいた咎で。

自動運転の地下鉄なんて、前方になにがあるわけでもなく、ホーム侵入の際酔っぱらいや携帯に夢中のひとに注意するくらいのものでは?

むしろ実質車掌に運転手のまねごとをさせることに問題がある。
安全の担保にひとの目が必要なら、運転手がブレーキ解除レバーを握り続けないと電車が動かないようにするなどの仕掛けが必要だろう。

仙台の地下鉄は無人だったと思いますが、違った?

それにしても、月マガの何を読んでいたのか気になります。

(地上走行ありの地下鉄のようですね。やはり前を見てないと危ないのかな。
開放的で運転席を含め前方がよく見えることが特長の車両ですので、乗務中のパフォーマンスが重要な職務と認識するべきでしょう。マガジン読んでる車掌より安全確認にパッキっとしてるほうがかっこいいですしね。)

2010年10月9日土曜日

発電機+モーターの自動車

ハイブリット自動車では、エンジンも通常のトルクが必要で排気量もそれなりに必要になる。
もしEVバッテリーレスに小排気量の発電機と言う組み合わせなら、小排気量のエンジン?でモーターを駆動するから燃焼効率がもっともよいところを使える。
一気筒ターボとか。ロータリーも使いやすいかも。

素直にバッテリーを積んだほうがよいのかな?

プリウスは静かですね

プリウスの助手席に乗る機会がありました。
とても静かで、よいですね。
ハイブリットカーはどれもこんなに静かなの?
まだまだお高い車ですが、技術がこなれれば、私にも買えるようになるでしょう。
バッテリー交換の費用が気になりますが、次期乗り換え検討では、ハイブリット、そしてEVは要検討ですね。

ただ、プリウスは席からノーズが見えないので、運転は難しいかもと思いました。
後ろも見えづらいから駐車もたいへんそう。


魚の生態ってよくわかってないですよね

8月はサンマが不漁で成瀬の割烹やでお昼のサンマ定食1,200円!なんてこともあった。
最近は落ち着いて来たようで一尾120円くらいで出回っている。
冷たい海流が近海沖まで戻って来たから、だそうだ。

魚が獲れなくなると、異常気象や濫獲や、魚種の交代が取りざたされる。
実際魚は減っているという指摘もある。
スーパーでも魚種の保存に配慮しているという表示がされているものが出て来た。

そんなわけで、漁獲量の制限がデフォルトのようだが、決して不漁=絶滅ではないので、落ち着いて対処したい。



切れた心を結び直すには

先日、中学生が公園の水辺?で子供に水をかけられ、怒ってその子の腕を折り、執拗に顔を水に沈めるという暴行を繰り返した、という事件があった。

動機は、乾きにくい綿パンを濡らされたから。
やりすぎたと思う、と反省しているそうだ。

・・・腕1本で許してやればよかった、と思っているんだろうなあ。
相手に非があると思っている限り、更生はないだろうな。

こういうひとを教育するプログラムって開発されているのかしら。

2010年10月7日木曜日

住むところによって

国民健康保険料の税率が違う!

知りませんでした。
田舎は高いみたい。

2010年10月3日日曜日

フロッピーディスクのデータ日付改ざんについて

証拠のねつ造で騒動になっていますが、結局証拠として提出しなかったわけですから。
あまり問題ないのでは?と思っていました。
まあ、いじって作ってみた経緯とそれを採用しなかった理由については興味があります。
事件を明らかにするミッシングリングとして、本来あるべき証拠の姿を想定してみたのかなあ、とも思います。
検察の仕事って考古学みたいなもんですかね。そういう視点がないと捜査なんてできないだろうし。

で、この件がまた組織ぐるみの犯罪だろうという先入観で捜査されているようですが、皮肉なものです。
自分の先入観なら隠された真実に見えるわけですね。

シュワちゃんがマリファナ新法に署名

というわけで、カルフォルニア州では自分用の大麻を所持していてもちょっと怒られるだけ、ということになったそうな。
立ち小便と同列の扱いじゃないだろうか。
(シンガポールで立ち小便したらどんな目にあうかわかりませんが)



つくづく思うのは、日本では大麻所持で大学を放校になった子供がいたが、大学当局はいまでもあの処分を妥当と思っているのだろうか。
ほんとうに可哀想だと思う。


2010年9月30日木曜日

難しいよエクセルのヘルプ

というわけで、結局GETPIVOTDATAは使えませんでした。
ヘルプの例もちょっと?だった。
漢字は引数につかえるが、アルファベットはだめだった。
そんな難しいことをしようとしているわけではないのですが、
なかなかうまくいきませんね。

凶作の新潟コシヒカリ

作況指数?99でも1等米比率16%と実質凶作。
新潟での様子をNHK
でみました。
新潟のコシヒカリは従来品種を改良した病気に強いタイプ3つを順繰りに栽培してコシヒカリとして販売するということをしているそうですが、
このために天候不順に対する対策がうまくいかなかったのではないか?
と思いました。

毎年違う品種を栽培するというのは、農家にとって簡単なことではないと思いますが、いかがでしょうか。
品質低下で結果的に新潟ブランドの失墜と成らないことを願います。

もともと遺伝子検査で偽新潟米を排除するために採られた施策だそうですが、本末転倒になりそう。

2010年9月28日火曜日

アクセスか?ファイルメーカーか!

エクセルでピポットテーブルを使ってまとめたデータを、所定のフォームに落とし込むような仕事がつきまとうのだが、これをファイルメーカーでかんたんにできないかと、pro11の本を取り寄せて読んでみた。
・・・よくわからん。
FMでできないことって何?
アクセスのほうがいいのかしらん、とちょっと検索してみたり。

ふと、エクセルでできないのかな、と思いつき、調べてみるとゲット!ピポットデータ!!という関数でまさにでこの作表ができるらしいと分かった。エクセル恐るべし。

あーん、ファイルメーカー買えなくなったヨ。

2010年9月26日日曜日

プログレインプレッション

6年落ち2.6万キロメートル走行のプログレ2.5を1ヵ月乗ったので感想。
心配した燃費はリッター10km。サンクは7kmくらいだったのでむしろよい。
まあ、こちらは信号が少ないし、通勤ではノンストップで済むこともあるくらい。
そういう使用環境のせいでしょうか。

期待した静粛性は満足。エンジン音はほとんどきにならない。で、ロードノイズが大きく感じる。法定速度で走っている分にはほとんどアクセルを踏むことはないので、静かなのは当たり前かも。だいたい1500回転くらいが常用域かな。上り坂でトラックを追い抜くときは2000回転超えますが。サンクは踏むとすぐ3000超えたのでずいぶん違います。

足回りは、路面のでこぼこをよく拾う、小舟のような感じかな。揺れますが、地面から突き上げられるという感じはないです。
サンクはばたばたもしますが、案外フラットだったような。まあ脳内比較なので。

すでに傷だらけのローラで、申し訳なく思っていますが、通勤の足として必要十分だと思います。
法定速度域でおとなしく乗るクルマだと思います。(高速はまだ試していません。)

R19

おおきなトラックの交通が多い。
中央道の恵那山トンネルが有料でかなり高いので、これを通らずR19に降りてくるのだそうだ。
事故も多いそうだ。
というわけで、恵那山トンネルの手前で何台トラックが降りるのか数えてほしいものだ。
通行料を下げても利用車数が増えればトントンだし、トラック業者とR19沿線住民双方の福利に適うことなので、積極的に値下げを検討したらどうだろうか。

ただ、トラックの運転手さんのマナーは全体的にはいいと思います。
ゆっくり走っている分にはかまわないので。

2010年9月25日土曜日

マイスイートシジミ汁

普段作っているシジミ汁がどうも薄いなあ、と思い出したので、今回
撮った出汁を半量以下に煮詰めて、水を足して薄めるというふうにした。
薄めたら同じだろ!と思う向きはお試しあれ。
これは、あさりのスパゲティを作るときの基本テクニックでもある。
詰めてのばすと味がはっきりするんですよ。

実際シジミ汁はすっきりしたなかにも濃厚な味わい、さわやかでコクのあるナイスな仕上がりをみせた。

また日本一に一歩近づいた。(目指していません)

今気になるは、シジミの砂の吐かせ方。
5回くらい水を換えて1昼夜かけたが、なんか活きが悪くなっていったような。

20km 2時間

というわけで、2時間かけて開田高原 馬の里までたどり着きました。
帰りにはソフトクリームを食べました。
からっとした天気で気温17度くらい?。少々肌寒いですが、アイスには美味しい。

帰りは下りなので40分程度で戻れました。

法と人間


木曽馬も農耕馬の需要がなくなると法律で繁殖禁止にされたそうで、現存するのは神社に奉納された個体が発見されたから。

今は木曽の特産として存在感が高いが、法律というものの恣意性を感じた。
法律は守らなければならないものですが、法が正しいとは言うべきではないと思いました。

開田高原



いまどき、丁寧に天日に干しているんだなあと感心。
美味しそう。
開田で稲作を始めたはずいぶん昔だそうで、先達の苦労が偲ばれる。

郷土資料館には、昭和30年代まで実際に使われていたという蓑の展示などあって楽しい。



清博士 せいばかせ


木曽福島から開田高原に向かう途中に清博士というところがあり、ここに安倍晴明の墓があるということになっているらしい。
清博士はせいばかせと読むそうだ。
地名の由来だそうだが、清の字も違うし、墓石も何も無い。

解説板があったが字がこすれて全く読めない。

ここらの河で釣りができるそうだ。