日銀審議委員の改選で、商船三井出身の中村氏の後任に河野龍太郎氏が推薦されたそうな。
で、河野氏ってだれ?すぐ連想するのは自民党の河野太郎氏だったが当然別人です。
で、ニュースを調べますと、たぶんおなじみのアナリストさんのようです。
河野龍太郎氏推薦についてのロイターの報道
よくまとめてくださっていますが、下線の「財政赤字のファイナンスを可能にする」という意味が分かりませんでした。
これまでの積極的な金融緩和の継続によって「副作用がかなり大きくなっている」とも指摘。具体的には「ゼロ金利政策や国債購入政策の長期化・固定化が、銀行行動を通じ、財政赤字のスムーズなファイナンスを可能にすることで、間接的だが、金融政策もトレンド成長率の回復を阻害している可能性がある。
その上でトレンド成長率よりも高い成長を継続的に達成するには、「構造政策を進めることで、トレンド成長率そのものを高める以外に方法がない」とも断じ、構造改革による成長力強化の重要性を強調している。
疑問は疑問として置いておくとして、河野氏の考えをまとめると以下のとおりになりそうです。
1.現時点で既に金融緩和政策が経済成長を阻害している。
2.継続的な経済成長には構造改革しかない。
このひとは震災復興会議で復興増税を提唱した張本人だそうなので、基本的に財務省寄りの偽装財政再建論者の方と見受けられます。
一応インフレターゲットを導入したかと思わせ、同時にその政策に反対する論者を推薦する政府の経済政策での分裂ぶりには、景気回復は前途多難と予感させられます。
この支離滅裂な日銀人事にも反対ですが、各議員はこれに賛成したのか反対したのか選挙の際には明らかにしてもらいたいですね。事務所に電話で確認しますから。
ロイター記事では今回の人事を日銀寄り、政策の中立化を図っていると評価しています。しかしわたしには中立化の意味が分かりません。金融政策に右左の区別があるんでしょうか?日銀の中立性の意味について問い直す必要があると感じました。
財政赤字のファイナンスとはいわゆる赤字国債の発行のようなことを意味するようですね。そうしますと、「ゼロ金利政策、国債の発行の固定化が銀行に国債購入をうながし、継続的な経済成長を阻害する」との文意になります。
返信削除成長を阻害するのは、銀行が本来の貸し出し業務をしなくなるから?と思いましたが、それは量的緩和とは別の問題ではないかと思いました。